
漢方薬剤師・大久保愛さんの細胞から元気になる 2月の「食薬レシピ」
【2024年2月】不調が多発する2月には副腎ケアの「小松菜レシピ」 2月は、なんとなくの不調が多発しやすい時期。立春を過ぎてもまだ日照時間は短く、暗くて寒い日が続きます。気づかないうちに気候の変化からストレスを受けることも。 ストレスがあると副腎から分泌されるコルチゾールは、ストレス過多...
もっと読む【2024年2月】不調が多発する2月には副腎ケアの「小松菜レシピ」 2月は、なんとなくの不調が多発しやすい時期。立春を過ぎてもまだ日照時間は短く、暗くて寒い日が続きます。気づかないうちに気候の変化からストレスを受けることも。 ストレスがあると副腎から分泌されるコルチゾールは、ストレス過多...
もっと読む人に話せないからこそ一人で抱えて不安になりがちなのが、尿漏れ、頻尿などの悩み。また、年齢を重ねると気になる体型の変化、ぽっこりお腹やねこ背、垂れ尻といったボディラインの崩れ……ダイエットしても思い通りのスタイルにならないという方もいるのでは。もしかしたら、それらは骨盤底筋群を鍛えると解消するか...
もっと読む【2024年1月】一年を前向きにスタートする「カリフラワーレシピ」 1月といえば、初日の出から連想して太陽が思い浮ぶかもしれません。けれども実際はお昼の時間が圧倒的に短く、冷たい乾燥した空気のせいもあり、風邪を引きやすく、ほかにも肌の乾燥や体内時計の乱れ、骨密度の低下、やる気が起きないといった...
もっと読む【2023年12月】 心と体の疲れを癒すミネラル満点の牡蠣 やりたいこと・やるべきことの量に対して圧倒的に時間が足りない月。いかにストレスに負けず、体力を維持しながら瞬間的な集中力を高められるかがキーとなります。外食も増える時期なので、食事は豪快と養生のメリハリをつけ、疲労回復を図り、ストレス...
もっと読む米国在住23年、NYを拠点に活動している、フリーランス・ライターのTOMOです。今回も、アメリカ人女性たちが自分の体をどう考えているのか、実際に聞いた生の声をお伝えします。60代のデボラ、80代のドリーに続き、今日は40歳になったばかりのサラ(仮名)に話を聞きました。 バジャイナ?それともヨー...
もっと読む【2023年11月】皮膚や粘膜を潤しバリア機能を高める「リンゴレシピ」 カラッとした秋風を感じるようになりましたね。これからの気候は目、口、鼻などの粘膜を乾燥させ、唾液の分泌を低下させていきます。粘膜には、「IgA」という免疫物質が存在し、体を守る力が備わっていますが、乾燥に弱い特徴があります...
もっと読むこれまで4回にわたってお届けしてきたパリのフェムテックレポートですが、5回目は実際に現地で購入したフェムテックアイテムの使用感などをお伝えします。今回購入したのは、吸水ショーツ、月経カップ、デリケートゾーン用ソープの3種類。どれも普段から愛用しているアイテムなので、どういった点が異なるのかを見...
もっと読む【2023年10月】スイーツより秋サケをチョイス「腸ケアレシピ」 秋のポカポカ陽気は、幸せな気分にしてくれますよね。1年の中でもご褒美のような気候の季節ですが、実は油断は大敵。昼夜の寒暖差が大きいときには15℃にもなることがある、時季でもあるのです。 そのため、気候の変化に体がなかなか適応でき...
もっと読むナチュラルメイクが映える、透明感あふれる美肌。最近にわかに注目されている台湾女性の美しさといえば、この言葉に尽きますよね。すっぴんに自信が持てる、潤いに満ちたつやつやの肌はQOLを上げてくれます。一体、台湾の女性はどんなケアをして美肌をつくり、維持しているのでしょうか。台湾のCardinal ...
もっと読む出産後や年齢を重ねるのに伴い、よく聞かれるのが尿漏れや頻尿などの悩み。そのほかにも、ぽっこりお腹やねこ背、垂れ尻といった「ボディラインの崩れが気になる!」という方も多いのでは。これらはもしかしたら骨盤底筋群が弱っているために起こっているのかもしれません。ご自身も2人の子育てを経験し、現在はヨガ...
もっと読むvol.5 季節の変わり目に効く2つの漢方メソッド 少しずつではありますが、心地の良い風が吹く季節になってきましたね。9月は年に2度訪れる「陰陽」の大きな変わり目。太陽の位置が秋へと移動する9月23日の「秋分」の日を境に「陰」のシーズンに入ります。そのため、秋分の日までは夏と秋の気候を行き来し...
もっと読む【2023年9月】季節の変わり目にも揺るがない体をつくる「ズッキーニレシピ」 夏の終盤にあたる9月には、年に2度訪れる「陰陽」の変わり目となる“秋分の日”があります。秋分の日以前は気候変動が大きく、それ以降は気候も落ち着いて本格的な秋へと移り変わり、やがて乾燥シーズンへ突入していきます。 猛暑...
もっと読む