WellnessTips>>
美容・アンチエイジング専門医・黒田愛美さん
きちんと知れば不安も消える「更年期」の不調

40代を迎えると身近な話題になってくる「更年期」。女性ホルモンの分泌量が低下することでホルモンバランスが崩れ、心や体にさまざまな不調が表れる……。そんなイメージを浮べるのではないでしょうか。
「できれば避けたい」と思うのは当たり前。誰もが通る道なのであれば、少しでも楽に、穏やかに乗り越えたい。
今回は、不妊外来での診療経験があり、分子栄養学などの観点から体づくりとアンチエイジングを提唱している黒田愛美さんに、更年期に起こりやすい不調と健やかに過ごすコツを栄養学の視点でお話ししていただきます。

【目次】
・見極めたいのは「病気」か、「更年期症状」か
・間違われやすい「うつ」と「副腎疲労症候群」
・更年期の不調をやわらげるセルフケア

見極めたいのは「病気」か、「更年期症状」か

——更年期とはどのくらいの年齢のことをいうのでしょうか。

閉経前後の5年間を更年期と呼びます。日本人の平均閉経年齢は約50歳なので、個人差はありますが、だいたい45〜55歳くらいまででしょうか。
40代半ばに差し掛かると、肌や目がちょっと乾燥気味になったり、少しずつ体の変化を感じる方もいらっしゃると思います。

——更年期の不調にはどのようなものがありますか。

一番有名なのはホットフラッシュですよね。急に顔周りが暑くなったり、汗が出て止まらなくなったり、のぼせやほてりなどといわれるものです。
そのほかにも、肩こり・首こりなどの体のこり、関節痛、頭痛、冷え、肌や目の乾燥、不眠、うつといった、「更年期障害」と呼ばれるいろいろな症状があります。
これらは「不定愁訴」と呼ばれる、原因がはっきりしない体調の悪さや症状にあたります。けれども、「年齢的に更年期の症状かな?」と思って放置すると思わぬ病気が潜んでいることもあるので、不調を感じたらまずは医師に相談してみるとよいでしょう。

——症状が千差万別なので、何科の診察を受けるべきか迷いそうです。

40代半ばを過ぎてからホットフラッシュのような更年期障害特有の症状が表れたら、婦人科を受診してみましょう。婦人科では女性ホルモン検査によってエストロゲンをはじめとするさまざまなホルモンの数値を把握し、更年期障害による症状なのかを見極めます。
ただ一つ気をつけたいのは、ホルモンの数値に異常がなければ婦人科の疾患ではなく不定愁訴と捉えて、対症療法的に不眠であれば睡眠導入剤、うつ傾向であれば抗うつ剤などを処方して様子を見る傾向があるので、それでは不安が残るときやなかなか体調が戻らないなと感じたときにはほかの診療科を受診してセカンドオピニオンを受けるとよいでしょう。

WellnessTips>>美容・アンチエイジング専門医・黒田愛美さん きちんと知れば不安も消える「更年期」の不調

間違われやすい「うつ」と「副腎疲労症候群」

——更年期障害と症状がよく似た病気があれば教えてください。

大きくは「うつ」と「副腎疲労症候群」の2つ。更年期障害の症状とこの2つの病気の症状はとてもよく似ているため、実は判断が難しいのです。
抑うつ(気分が落ち込んでやる気になれない)や不眠などの症状は、更年期障害、うつ、副腎疲労症候群のいずれにも見られます。また、うつは更年期障害と併存していることもあります。

——副腎疲労症候群は耳慣れない病気です。

腎臓の上にあり、人間が元気でいるために必要なホルモンをつくり出す小さな臓器が副腎です。
ストレスや生活習慣の乱れによって副腎が疲れると、精神的に不安定になったり、疲れやすくなったり、無気力、不眠、集中力の低下などが起こります。こうした状態を副腎疲労症候群と呼ぶのですが、副腎は人間の生命維持に不可欠なホルモンを生み出す臓器であるにもかかわらず、まだ日本ではあまり注目されていないため、見過ごされることも多い病気です。

——では更年期の不調を正しく把握するにはどうしたらよいでしょうか。

先ほどお伝えしたように「更年期かな?」と感じる症状が表れたら、まずは婦人科で女性ホルモン検査をおこなって更年期障害かどうかの判断をしましょう。
もし更年期障害ではなかった場合、副腎疲労症候群は副腎の状態を見る検査がありますので、それにより確定することができます。
この2つの検査を経て更年期障害でも副腎疲労症候群でもなかったときには、うつの可能性が考えられるため、精神科や心療内科を受診することをおすすめします。

WellnessTips>>美容・アンチエイジング専門医・黒田愛美さん きちんと知れば不安も消える「更年期」の不調

更年期の不調をやわらげるセルフケア

——自分の体の状態を正確に知ることができれば安心につながりますね。

ここで問題なのは、日本の医療現場は診療科ごとの縦割りであることが多いので、患者さんの症状を広く捉えて可能性のある病気を1つずつ消していくという細やかな診察ができないことです。
栄養療法を実施する医療機関であれば、症状をさまざまな視野から見て必要な検査をしたり、栄養指導によって改善を図ることができるのですが、自費診療になってしまう点がハードルの高さになりますね。

——更年期に感じる不調をやわらげるために、自分でできるケアはありますか。

更年期障害、うつ、副腎疲労症候群のいずれにしても、ストレスの影響を大きく受けるため、ストレスを発散できる楽しみを見つけておくこと。同じように睡眠も大事なので、寝具を揃えるなど睡眠環境を整えたり、睡眠導入剤を服用するのに抵抗がある方はリラックス作用があるCBDオイルを取り入れるのもよいでしょう。
2023年6月に公開した「腸活だけでは不十分!? 『膣ケア』で相乗効果を」でもお話しした通り、腸内に炎症が起きるとエネルギーをつくり出すミトコンドリアの働きが低下し、元気にすごすのに必要な力が落ちてしまいます。
そのため、腸の環境を整える食事を意識したり、腸と常在菌が行き来する膣の環境を整えることが大事です。膣ケアをおこなうことは、膣そのものだけではなく体全体に良い影響があるといえます。KNOW YOUR ORIGINの「Beauty Charge -Femcare-」に含まれる「ヒト幹細胞培養液」は細胞(粘膜)を活性化させることがわかっている成分です。膣内の免疫を向上させて膣内環境を整えることが期待できるでしょう。

WellnessTips>>美容・アンチエイジング専門医・黒田愛美さん きちんと知れば不安も消える「更年期」の不調


また、副腎疲労症候群にかかる方の特徴として、グルテンや砂糖、添加物を多く摂っている傾向があります。
食事は体づくりのベースです。体が整えば、心の不調も起こりにくくなります。できるだけ添加物を摂らないように心がけ、砂糖、グルテン、乳製品を控えた食生活を送ることで、更年期に見られる不調をやわらげて心地よい毎日をすごしましょう。



Profile

WellnessTips>>美容・アンチエイジング専門医・黒田愛美さん きちんと知れば不安も消える「更年期」の不調

黒田愛美(Aimi Kuroda)

東京⼥⼦医科⼤学内分泌乳腺外科、⿇酔科を経て、現在は美容・アンチエイジング専門医として活躍。「中からと外からの美容と健康」を信念に、外⾒へのアプローチと、予防医学や栄養学に基づく体の中へのアプローチの両⾯で「患者様の美と健康」を追求している。トライアスロン⽇本代表に選ばれたこともあり、著書には『アスリート医師が教える 最強のアンチエイジング⾷事術51 運動術26』(⽂藝春秋)がある。

公式インスタグラム:https://instagram.com/kurodaaimi/
公式ブログ:https://ameblo.jp/kurodaaimi131/